ENGLISH VERSION

GLOBALBASE PROJECT POWERED BY HIROHISA MORI
ホーム

GLOBALBASEとは? トピックス ダウンロード ドキュメント 実例とリンク
 
ver.B リリースノート
GLOBALBASEガイドブック
COSMOSマニュアル
LANDSCAPEマニュアル
開発情報
文献情報
GLOBALBASEマニュアル集 >> LOCALBASEユーザインタフェース・マニュアル >> 編集画面のインタフェース
2007-11-04版

編集画面のインタフェース

著者: 森 洋久 / joshua@globalbase.org  ※ 中島 智人 / nakajima@zeta.co.jp / 株式会社ゼータ  ※ 

* 概要
* この作業の前提となるシステム用件
* [ステップ1] 画面説明
* [ステップ2] プロットの追加(1)
* [ステップ3] プロットの追加(2)
* [ステップ4] プロットの追加(3)
* [ステップ5] プロットの追加(4)画像等のファイルをアップロードして添付する
* [ステップ6] プロットデータの変更(1)
* [ステップ7] プロットデータの変更(2)
* [ステップ8] プロットデータの変更(3)
* [ステップ9] プロットデータの削除(1)
* [ステップ10] プロットデータの削除(2)
* [ステップ11] プロットデータの削除(3)

概要

LOCALBASEではプロットデータを編集することが出来ます。ここでは、その方法について説明します。

ページトップへ戻る

この作業の前提となるシステム用件

LOCALBASEのセットアップされ、編集機能がセットアップされたサーバがあり、その編集画面へWWWブラウザで接続出来ること。

ページトップへ戻る

[ステップ1] 画面説明




図 編集画面


図(編集画面)GLOBALBASE-HTTPゲートウェイの閲覧画面に対して、追加・変更・削除・保存のボタンが画面上部に追加されています。 それぞれ、プロットデータの追加、変更、削除を行う為ボタンと、編集行ったデータを保存する為のボタンです。追加、変更、削除を行った後は、保存ボタンで、変更内容を確定して下さい。

ページトップへ戻る

[ステップ2] プロットの追加(1)




図 プロットの追加(1)


図(プロットの追加(1)): 追加ボタンをクリックします。

ページトップへ戻る

[ステップ3] プロットの追加(2)




図 プロットの追加(2)


図(プロットの追加(2)): プロット先をクリックします。

ページトップへ戻る

[ステップ4] プロットの追加(3)




図 プロットの追加(3)


図(プロットの追加(3)): 入力画面に必要項目を入力します。リンク先URLは、入力する項目に対して、関連するURLがある場合に、入力します。無い場合には、空欄のままにします。 各項目への入力が完了した後、画面下のOKボタンをクリックすると、地図上にデータがプロットされます。 この画面は一例です。実際の入力項目は、ウェブサイト側の設定次第で変わります。また、プロット後、実際にプロットが表示されるまでに、数秒の時間がかかる場合があります。

[チェック] プロットデータの確認 プロットしたデータの確認は、移動ボタンをクリックして、移動モードでプロットをクリックします。


ページトップへ戻る

[ステップ5] プロットの追加(4)画像等のファイルをアップロードして添付する




図 アップロードデータ


図(アップロードデータ): 関連ファイルを設定出来る項目には、uploadボタンが表示されます。 このボタンをクリックすると、 図(アップロードデータ)が現れますので、参照ボタンをクリックして、ファイル選択画面でファイルを選択した後、”ファイルを送信”ボタンをクリックする事で、ファイルをサーバにアップロードする事が出来ます。アップロード先のURLが、自動的にリンク先URLとして設定されます。

ページトップへ戻る

[ステップ6] プロットデータの変更(1)




図 プロットデータの変更(1)


図(プロットデータの変更(1)): 変更ボタンをクリックします。

ページトップへ戻る

[ステップ7] プロットデータの変更(2)




図 プロットデータの変更(2)


図(プロットデータの変更(2)): 変更したいプロットをクリックします。 入力時とほぼ同じ入力画面 図(プロットの追加(3))が表示されますので、データを変更し、OKボタンをクリックして変更を確定します。

ページトップへ戻る

[ステップ8] プロットデータの変更(3)




図 位置の再設定ボタン


図(位置の再設定ボタン): プロットした位置を変更する場合には、情報入力画面の変更画面下の”位置を再設定”ボタン [UNDEF REF (fig-ewq-7)]をクリックした後、移動先をクリックします。 実際に移動がプロットに反映され、表示されるまでに、数秒の時間がかかる場合があります。

ページトップへ戻る

[ステップ9] プロットデータの削除(1)




図 プロットデータの削除(1)


図(プロットデータの削除(1)): 削除ボタンをクリックします。

ページトップへ戻る

[ステップ10] プロットデータの削除(2)




図 プロットデータの削除(2)


図(プロットデータの削除(2)): 削除したいプロットをクリックします。

ページトップへ戻る

[ステップ11] プロットデータの削除(3)




図 プロットデータの削除(3)


図(プロットデータの削除(3)): OKボタンをクリックします。

ページトップへ戻る



  GLOBALBASEAI[v\[XE\tgEFAxvOSOURCEFORGE.JPQBĂ܂B SourceForge.jp SourceForge.net Logo