import-images.xl(個別画像ファイルの変換)
著者: 森 洋久 / joshua@globalbase.org ※
プロトタイプ
xl import-images.xl / [image-format] [path-to-images] [destination-directory] [bib-file]
引数
[image-format] 変換後のイメージフォーマット r64 または mtx が指定可能。
[path-to-images] 変換元のイメージファイルへのパス。ワイルドカードが利用可能。
[destination-directory] 保存先のディレクトリ
[bib-file] 書誌情報の記述されたファイル
オプション
-
process=all,wp デフォルトは all
環境
エージェント xl [UNDEF REF (exl)]
説明
tif,jpeg,bmpのファイルをGLOBALBASEで閲覧可能な形式へ変換します。.crd,.map.lstファイルも同時に生成し、そのまま閲覧可能な状態で保存します。
また、画像ファイルを保存するだけでなく、保存したファイルを参照した、ワープポイントメニューファイルを生成します。このファイルをCOSMOSのワープポイントメニューから参照すると、生成した画像の座標系がリストとしてワープポイントメニューに追加出来ます。
以下に[bib-file]の内容の例をあげます。
<?xl version="0.1" encoding="EUC-JP"?>
<bib xmlns:gb="xlp://isjhp1.nichibun.ac.jp:8080/gb_metadata">
<gb:title type="text" data="Japan Ortho"/>
<gb:creator type="text" data="Osaka City University"/>
<gb:content.period type="W3C-DTF" data="2003-01-01 / 2003-01-01"/>
<gb:issue.period type="W3C-DTF" data="2006-06-01"/>
<gb:property type="gb-prop" data="photo"/>
<gb:homepage type="URL" data="http://www.osaka-cu.ac.jp/"/>
</bib>
[bib-file]を用意し、以下のように実行すると、[destination-directory]=kochizu1に画像座標系ファイルを生成します。
% xl import-images.xl - - / r64 '/home/gbs/data/nichibun/kochizu1/2813459.tif' kochizu1 bib.xl
ファイルフォーマットとして、r64を選ぶか、mtxを選ぶかは、無圧縮画像ファイルで4Gbyteを越えない場合、r64、越える場合はmtxを選ぶという目安があります。r64フォーマットは4Gbyteを越えることはできませんが、圧縮率が高く、また、画像転送容量が小さいフォーマットです。一方、mtxは画像転送容量はr64に比べて大きいですが、ファイルの大きさが4Gbyteより大きくとれる特徴があります。今後mtxファイルの画像転送容量や性能、機能も向上してくとみられ、徐々にmtx一本へとシフトしてくと考えられます。
ワープポイントメニューファイルは、このスクリプトを実行したディレクトリに、wp.xlというファイル名で保存されます。各画像座標系へのURLはこのwp.xlの位置から計算されるので、このスクリプトを実行するディレクトリの配下に[destination-directory]があるのが望ましいです。
オプションのprocessについては、process=allのときはすべてのプロセスを実行します。process=wpのときは、ワープポイントメニューの生成のみを行います。
▲ページトップへ戻る
戻り値
-
[distination-directory]/イメージファイル。
-
wp.xl ワープポイントメニューファイル。
エラー
参考
バグ
ver.B.b16.10以前のバージョンにおいて、mtxフォーマットではエラーが出るバグがある。ver.B.b16.11以降を利用のこと。
▲ページトップへ戻る
|