ENGLISH VERSION

GLOBALBASE PROJECT POWERED BY HIROHISA MORI
ホーム

GLOBALBASEとは? トピックス ダウンロード ドキュメント 実例とリンク
 
ver.B リリースノート
GLOBALBASEガイドブック
COSMOSマニュアル
LANDSCAPEマニュアル
開発情報
文献情報
GLOBALBASEマニュアル集 >> LANDSCAPEスクリプト・リファレンス・マニュアル >> LANDSCAPE スクリプト・リファレンス >> worldfile-mtx.xl(ワールドファイル・マトリックス・コンバータ)
2007-12-28版

worldfile-mtx.xl(ワールドファイル・マトリックス・コンバータ)

著者: 森 洋久 / joshua@globalbase.org  ※ 

プロトタイプ

exl worldfile-mtx.xl / [image-path] [worldfile-prefix] [destination-directory] [base-unit] [bib-file]

引数

[image-path] イメージファイルの指定。

[worldfile-prefix] ワールドファイルの拡張子

[destination-directory] 保存先のディレクトリ

[base-unit] 座標系ファイルの単位

[bib-file] 書誌情報の記述されたファイル

オプション
  • bgcolor= [background-color] デフォルト0xffffff
  • backup=on,off,recover  デフォルトoff
  • backuploop= [backuploop-count] デフォルト1
  • add=on,off,info  デフォルトoff
  • leveling=on,off デフォルトon

環境

エージェント  exl [UNDEF REF (exl)], エージェント  gbmx

説明

ワールドファイルをマトリックスフォーマットに変換し、閲覧可能なように座標系ファイル、マッピングファイルを生成します。

[image-path] はイメージファイルの指定ですが、ワイルドカードを使うことができます。ワイルドカードを使うときには、シェルがそれを認識しないように''で囲う必要があります。[worldfile-prefix]は「.」から付けてください。[base-unit]は座標系の単位の指定で、ワールドファイルの仮定している座標系の単位と一致します。[bib-file]は座標系ファイルに埋め込むbib情報です。
% xl worldfile-mtx - - / '*/image/*.bmp' .bpw image m image/bib.xl
などとします。image/bib.xlの中身の例は以下の通り。

<?xl version="0.1" encoding="EUC-JP"?>
<bib xmlns:gb="xlp://isjhp1.nichibun.ac.jp:8080/gb_metadata">
   <gb:title type="text" data="Japan Ortho"/>
   <gb:creator type="text" data="Osaka City University"/>
   <gb:content.period type="W3C-DTF" data="2003-01-01 / 2003-01-01"/>
   <gb:issue.period type="W3C-DTF" data="2006-06-01"/>
   <gb:property type="gb-prop" data="photo"/>
   <gb:homepage type="URL" data="http://www.osaka-cu.ac.jp/"/>
</bib>
 

worldfile-mtxは大きく分けて二つのフェーズになっています。
  1. 第一フェーズ
    与えられた画像ファイルとワールドファイルをスキャンして、その配置場所、大きさから全体の座標系の大きさを決め、img.crd,img.map,img.lstファイルを生成します。
  2. 第二フェーズ
    次に、画像ファイルを実際に読み込み、マトリックスファイルimg.mtxに保存して行きます。
上記、生成されるファイル名は、img.crd,img.map,img.lst,img.mtxと決まっているので、 保存場所は空のディレクトリである必要があります。

bgcolorオプション

bgcolorオプションを指定すると、mtxのdefault_colorをRGBA= 256*bgcolor + 255を指定し、pnmを書き込むときには、transparent=bgcolorとします。 指定しないとbgcolor=0xffffffと等価です。

backupオプション

backupは、第二フェーズにおいて、img.mtxのバックアップを採るかどうかを指定します。offを指定するとバックアップをとりません。onを指定すると定期的にバックアップをimg.mtx.bに採って行き、同時にbackup-list.xmlにバックアップ情報を保存します。バックアップをとる頻度は、backuploopオプションで指定します。backup=recoverを指定すると、第一フェーズを飛ばし、backup-list.xmlを読込み、最後にバックアップをとったところから作業を開始します。しかしそのときに、 img.mtx.b はあらかじめimg.mtxへコピーしておく必要があります。

backup=recoverは、バックアップを採ります。バックアップを採らずに行うrecoverは存在しません。

backuploopオプション

backuploopは、画像ファイルのimg.mtxへの書き込み処理の、何回に一回バックアップをとるかを指定するオプションです。backuploop=1以下を指定すると、毎回バックアップをとることになります。

異常終了、強制終了した場合は、作成中のデスティネーションフォルダーの中のimg.mtxは破壊している可能性があるので、バックアップファイルimg.mtx.bをコピーし復旧させる必要があります。

addオプション

addオプションは以前に、worldfile-mtxで作成した既にあるマトリックスに対して、新たに画像データを追加(上書き)するための機能を提供します。add=infoを指定すると、第一フェーズを実行し、まず上書きするために必要な情報を取得し、backup-list.xmlへ保存します。もし、以前の作業でbackupオプションを指定し、すでにbackup-list.xmlがある場合、add=infoを実行する必要はありません。次に、add=onを指定すると、第一フェーズを飛ばし、backup-list.xmlを読込み、第二フェーズから実行を開始し、上書き作業を行います。

levelingオプション

ver.B.b16.14以降で有効なオプションです。 levelingオプションをoffにすると、階層化を行いません。合成した画像を、pnmで書き出したい場合などに余計な作業を行わないために有効です。

ページトップへ戻る

戻り値

  • [distination-directory]/イメージファイル。
  • backup-list.xml バックアップ情報ファイル。

エラー

参考

バグ

ver.B.b15時点で、座標軸に平行にマッピングされるワールドファイルのみサポートしています。座標軸に対してななめである場合は、動作を保証しません。

TrackingItem(2007-04-15-00)の影響を受けます。

ver.B.b16.12で、worldfile-mtx.xl スクリプトがインストーラに入っていないことが判明。ver.B.b16.13より解決する。

ページトップへ戻る



  GLOBALBASEAI[v\[XE\tgEFAxvOSOURCEFORGE.JPQBĂ܂B SourceForge.jp SourceForge.net Logo