ENGLISH VERSION

GLOBALBASE PROJECT POWERED BY HIROHISA MORI
ホーム

GLOBALBASEとは? トピックス ダウンロード ドキュメント 実例とリンク
 
ver.B リリースノート
GLOBALBASEガイドブック
COSMOSマニュアル
LANDSCAPEマニュアル
開発情報
文献情報
GLOBALBASEマニュアル集 >> COSMOSユーザーズ・マニュアル
2007-11-04版

COSMOSユーザーズ・マニュアル

著者: 森 洋久 / joshua@globalbase.org  ※ 

* 目的と概要
* このマニュアルを読むために必要な知識
* 前提となるシステム用件
* COSMOSで出来ること
* COSMOSインストール(WindowsXP)
* COSMOSインストール(MacOSX)
* COSMOSインストール(POSIX)
* 環境設定
* COSMOSの起動と基本機能
* ワープポイントメニューをカスタマイズ
* トラックバック:HTTPゲートウェイ画面をCOSMOS上にコピー、再現する
* COSMOSのクリップボードについて
* 履歴

目的と概要

GLOBALBASEの専用ブラウザであるcosmosをインストールし、様々なコンテンツを閲覧する方法を解説します。インターネットブラウザの利用方法などに慣れた人であれば、特に問題はないと思われます。あわせて
文献「COSMOSリファレンス・マニュアル」も参照してください。

ページトップへ戻る

このマニュアルを読むために必要な知識

WWWブラウザの基本的な操作が出来ること。

ページトップへ戻る

前提となるシステム用件

  1. Windows XP, Vista
  2. MacOSX
  3. Linux
  4. FreeBSD
  5. Solaris


ページトップへ戻る

COSMOSで出来ること

ネットワークレイヤリング機能

COSMOSはGLOBALBASEのブラウザです。
GLOBALBASE とは地理情報におけるWWWのようなものです。GLOBALBASEがWWWであれば、COSMOSはWWWのブラウザであるFireFoxやInternet Explorerに相当します。COSMOSを用いて、インターネット上の様々な地理情報にアクセスすることが出来ます。 「ワープ」 メニューを使い地理情報をひとつ選ぶと、その地理情報の存在するサーバに瞬時に接続され、現在表示されている地理情報に重ね合わせられます。「ワープ」メニューで複数のメニューを選ぶだけで、地図や航空写真、統計情報などの複雑なレイヤ構造を作り出すことができます。

必要な座標系の表示・非表示

「ワープ」 メニューで選んだレイヤーはメニューにあくまでもメニューを作った人の観点でレイヤー化されています。実際に表示されたレイヤーひとつひとつの表示・非表示を自分でカスタマイズすることが出来ます。検索条件ごとに表示・非表示を指定する方法と、ネットワーク上から見つかってきた 座標系 ごとに表示・非表示を設定する方法があります。検索条件ごとの処理は 検索条件タブ により行います。新しい検索条件をくわえることも出来ます。 表示座標系パート を使い行うことができます。

ネットワークワープグループ

「ワープ」 メニューは基本的には、インストールしたコンピュータにその構成が記憶されているものですが、一部、GLOBALBASEネットワーク上やWWWネットワーク上に置くことができます。ネットワーク上に置かれたワープメニューは、COSMOS起動時に更新状況がチェックされ、更新されていれば、新しいものに入れ替えられます。初期設定では、「新着情報」「What's New」がそのメニューにあたります。

「ワープ」メニュー編集機能

ワープ メニューはメニュー「ワープメニューを編集」から、編集することが出来ます( ウィンドウ(ワープポイントメニュー編集ウィンドウ))。メニューの位置や、タイトルなどを変更することができます。また、編集したワープメニューをCOSMOSの設定用としてではなく、ファイルに書き出すことが出来ます。書き出されたファイルは、WWWやGLOBALBASEサーバにアップロードすることによってネットワークでアクセス出来るようになります。これがネットワークワープグループの機能です。

WWW連携機能

GLOBALBASEのコンテンツをWWWから閲覧出来るようにしたページがあります。たとえば、 (http://www.um.u-tokyo.ac.jp/globalbase/gateway/main.html)などが挙げられます。これらのページのいくつかはWWWページ上で閲覧している地理情報、地図情報をCOSMOS上へ移し替えることが出来ます。 これをCOSMOSへのトラックバック機能 と呼んでいます。WWW上ではホームページを構成する段階で閲覧可能な地図、レイヤは固定されていますが、これをCOSMOS上へ持ってくることによって、他の様々な地図やレイヤと一緒に重ね合わせることが出来るようになります。



ページトップへ戻る

履歴

日時:2007-11-04
マニュアル生成。(2007-11-04版)
--
日時:2006-07-22
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b11
このマニュアルを作成。
--
日時:2006-12-07
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b14
このマニュアル名称変更。
--
日時:2007-03-29
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b14.04
トラックバック機能の記述を追加。
--
日時:2007-06-08
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b16.05
基本機能、ワープポイントメニューカスタマイズ、環境設定、クリップボードの記述。
--
日時:2007-06-08
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b16.06
Posix系、およびMacのcosmosのインストール方法の変更に対応。
--
日時:2007-10-18
著者:森 洋久 / 反映されたバージョン:ver.B.b16.14
XLネイティブプロキシの記述を追加。
--


ページトップへ戻る



  GLOBALBASEAI[v\[XE\tgEFAxvOSOURCEFORGE.JPQBĂ܂B SourceForge.jp SourceForge.net Logo